敏感の彼方に

HSPエンジニアがお送りする、前のめりブローグ

子育てと教育

【困った時のお金・申請先】シングル育児-離職-求職-病気-医療-介護etc.

病気・リストラ・離婚・介護・・・といった人生の危機は、いつでも誰にでも起こり得ることです。そんな困ったときの、「どんな補助制度があるのか」と「その申請先(窓口)」とを、なるべく分かりやすく8つのケース別にまとめました。主な制度を中心に書き…

子どもを本好きに育てる方法|成績がアップして受験にも役立つ

動画の勢いに押されて「活字」の存在感が薄れつつある中、子どもに強制することなく、読書好きになってもらうために実践してきた方法を「インプット」「アウトプット」に分けて紹介します。人間とAIが渾然一体となって、各種メディアを通じた娯楽時間の分捕…

塾なし中学受験【実況|その8】S学園の過去模試の結果と今後の進め方

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第8弾。今回は、「過去模試の結果」がテーマです。姉のムスメAが3年前に受けた大手専門塾「S学園」の模試を取ってあったので、それを自宅でやってみることにしました。自宅受検とは…

家で子どもに勉強を教える時の3つの注意点【塾なし受験でも良い関係】

高校受験と中学受検が同時にやってきており、2人の娘の勉強を自宅でサポートしています。ただし、「親子」という距離の近さは、一歩間違えれば親子関係の破綻につながりかねません。そこで、自宅で子どもに勉強を教える際に注意している事柄を3つ紹介しま…

塾なし中学受験【実況|その7】学習計画の修正(過去問と作文の勉強)

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第7弾。今回は、「学習計画の見直し」がテーマです。受検勉強が本格化する9~12月分の計画として、「公立中高一貫校適性検査問題集 全国版」(通称「銀本」)と 200字作文の演習を予定…

塾なし中学受験【実況|その6】国語の長文読解(説明文&物語)と作文

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第6弾。今回は、「国語の長文読解と作文」がテーマです。国語の読解力は、一朝一夕に育つものではありませんので、まずはその下準備として、受験期までに有効と思われる習慣を書き出し…

塾なし高校受験【実況|その7】勉強方法まとめ=教科別傾向と対策方法

通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指す娘の挑戦を記録する実況第7弾。今回は、「合格を勝ち取るための教科別学習・対策方法」がテーマです。本番までの残り5ヵ月を有効に活用できるよう、基本的な傾向と対策を改めてまとめてみます。最も基本的なことと…

塾なし中学受験【実況|その5】思春期12歳の決断と学校の宿題と習い事

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第5弾。今回は、「思春期を迎えた 12歳のムスメSの決断」がテーマです。受験期に思春期が重なると、勉強に対するハードルが高くなってしまいます。通塾せずに合格を目指すなら、なおの…

塾なし中学受験【実況|その4】夏休みの振り返り & 2学期の注意事項

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第4弾。今回は、「夏休みの総括と、それを受けた2学期の過ごし方」がテーマです。この夏は、旅行や帰省、遊びなどに時間を目いっぱい使って、「頭」で理解するのではなく「身体」で感…

塾なし高校受験【実況|その6】国語「古文」の問題はオイシイ得点源!

通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指す娘の挑戦を記録する実況第6弾。今回は、「国語の『古文』で高得点を目指す学習方法」がテーマです。高校受験(公立)の国語では、古文が出題される可能性が高く、100点満点中の15~20点前後も占める重要な得点源です…

塾なし高校受験【実況|その5】夏休み先取り学習の結果と追加学習計画

通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指す娘の挑戦を記録する実況第5弾。今回は、「夏休みの先取り学習(数学・英語)の結果と追加学習の計画」がテーマです。学研の「ひとつひとつわかりやすく」シリーズで数学と英語の先取り学習を試みたところ、開始から…

塾なし中学受験【実況|その3】6年1学期の通知表と夏休みの学習計画

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第3弾。今回は、「1学期の通知表内申点と夏休みの学習計画」がテーマです。各教科3段階評価で、社会の「2」を除き、その他すべて「3」でした。受検にも十分の成績です。基本的な学…

子どもを勉強好きにする方法 & 子どもを受験でつぶさない方法【実録】

子どもが勉強ぎらいにならず、自主的に勉強を楽しめるようになるには、どうすれば良いか。子どもが生まれてから、何度も何度も考えてきました。その中で実践してきたことを、まとめておきます。一部は今も実践中です。すべての子どもがゆとりを持って、勉強…

塾なし高校受験【実況|その4】1学期の通知表内申点と夏休み学習計画

通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指す娘の挑戦を記録する実況第4弾。今回は、「1学期の通知表内申点と夏休みの学習計画」がテーマです。先日、学校で親子3者面談が行われ、1学期の内申点が手渡されました。内申点は着実に伸び、本人もますますモチベ…

塾なし高校受験【実況|その3】実力テストの結果と今後の学習の計画

通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指す娘の挑戦を記録する実況第3弾。今回は、「実力テストの結果と今後の方針」がテーマです。中学3年生になって1発目の全市統一実力テストで、どの程度の成績が目安になるのか、受験生をお持ちの方や将来的に受験をお…

塾なし中学受験【実況|その2】夏休みに復習する算数「割合」ドリル

通塾せずに偏差値 63 の公立中高一貫校を目指す娘の挑戦を記録する実況第2弾。今回は、「夏休みの苦手克服学習」がテーマです。合否を分ける科目である「算数」の中で最も重要と考えられる「割合」の単元について、おすすめの教材を紹介します。注意点(!…

塾なし高校受験【実況|その2】夏休みの先取り学習(数学・英語!)

通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指す娘の挑戦を記録する実況第2弾。今回は、「夏休みの先取り学習」がテーマです。難関高校の受験では、秋以降の模試で実力を正確に測るためにも、夏休みに中3の学習範囲をひと通り終えてしまうのが一般的です。特に必…

塾なし中学受験【実況|その1】偏差値60の一貫校合格以上に大切なこと

現在、小6のムスメSは、偏差値63の公立中高一貫校を目標に勉強しています。しかも、塾に通う予定は今のところありません。そんなムスメSの挑戦を受検当日まで記録していきたいと思います。なぜ、塾なしで公立中高一貫校を目指すのか(親としての考え)、…

塾なし高校受験【目指せ!偏差値70】学習計画や学校の成績(その1)

現在、中3の娘は、通塾せずに偏差値 70 の公立高校を目指しています。その挑戦を、来年3月までの10ヵ月間ほど記録していきたいと思います。今回は、なぜ「塾なし」を選んだのか、その理由や親の考え、娘の中学校生活の様子や現時点の成績、高校受験の概要…

英語を楽しく学習する「洋書」の選び方・読み方[仕事や受験に役立つ]

「洋書」を読めば読むほど、単語も慣用句も表現もたくさん覚えられますし、読むスピードもどんどん上がりますし、仕事や受験にとても役立つのでおススメです。そんな「洋書」の選び方・読み方を簡単にまとめてみました。自動翻訳の台頭で、英語力の必要性は…

子どもの自主性の育て方【宿題もスポーツも片付けも自分でやる子ども】

子どもの習慣付けの基本となる「仕組み=スイッチ」を作るのが、育児を楽に進める秘訣です。また、子育てのだいご味でもあります。「スイッチ」を持ち、それを上手く自分で「オン」操作できるようになった子どもは、誰かに「やりなさい」と言われなくても、…

[子供英語]中学で単身渡米するまで10年以上習い続けたコツとメリット

子ども3人、同じ英語教室に通っています。ただ、「子どもたちにペラペラになって欲しい」という気持ちはほとんどなく、「異文化への入口となる外国語に接する」ことで、たとえ言葉が十分に通じなくても、誰とでも物怖じせずコミュニケーションできるように…

【本番に弱い人必見】本番に強くなる方法|受験や試合で実力を発揮する方法

入試やテスト、試合や発表会(スピーチ)など、大きなプレッシャーの掛かる場面では、いかに自分の力を出し切れるかが結果を左右します。そのような「強い本番力」を発揮する方法を紹介します。具体的には、本番を想定した「プラス方向のイメージトレーニン…

【実録】小学校に対する署名活動ほか:子どもファーストの行事を求めて

子どもたちが通う小学校に対して実施中の「署名活動」などの実録です。あくまでも補佐的な立場ですが、運動会や学習発表会といった行事がもっと「子どもファースト」であって欲しいと願っての参加です。教員の働き方改革や「組体操」を含めた児童の安全面に…

普通の小学生「オール3(オールA)」までの勉強方法【通知表の成績】

小学5年生のムスメが、3段階評価で「オール3」の通知表をもらいました。地頭は決して良いわけではありませんし、ボクら夫婦が「教育ママ・パパ」なわけでもありません。そんなごく普通の家庭の我が子たちが、小学5年生で「オール3」を修めるまでの軌跡…

【スマホ育児】のメリット・デメリット|上手に使えば悪影響はなくなる

「スマホに乳幼児のお守りをさせる」ことは、いつも賛否が分かれます。スマホの登場から 10 年も経つのに意見が分かれるのは、個人差があったり、価値観の相違であったり、100%の正解が導き出せない問題のため、どこまで行っても議論が平行線をたどるからで…

お金持ちになる子育て(子どもに必要なのは刺激やタイパではなく余裕)

【タイパの危険性】就学前の子どもに文字や計算をあえて教えない子育てをしたら、小学校入学後から乾いたスポンジのように嬉々として文字や計算を覚えるようになりました。子どもの中に「余白(余裕)」を作ってやれば、子どもは自らその余白を埋めようとし…

ムスコが徒歩で「地球の自転」に追いつける場所を計算|北極から何km?

小1のムスコNが、「地球と一緒に回りたくない!」というようなことを言いました。夜(暗闇)が好きではなく、ずっと太陽を見ていたいようです。そこで、地球の自転と反対方向に息子が歩いたり走ったりする程度の速度で、「地球の自転」に逆らって、同じ場…

なぜ子どもを産み育てるのか?お金持ちでも貧乏でもない人生の選択肢

ムスコNが生まれた 2011 年、まだ今ほどは人工知能がインフラ化していなかったけど、ここ5年程の間に、資本家への富の集中が随分と進んだ印象がある。子どもがスクスクと育つ一方で、人間の地位を脅かす AI までもがスクスクと育っている状況においては、…

子育てに必要なのは、学歴 < 情報収集力 < 現場力 < 精神力 < 体力

末っ子が幼児を脱して小学生になり、子育てに「体力 💪」が必要な時期は終わりました。ATM としての役割は依然として残っていますが、夫婦間の壁をあまり高くすることなく、3人の子どもの乳幼児期を無事に終えることができたので、そのような経験に基づいて、…

- 敏感の彼方に -