フリーランスエンジニアは、自由な働き方が可能な反面、不安定な生き方です。そのため、計画的に資金を貯めて、お金にお金を稼いでもらうことで、将来の不安を少しでも和らげたいところです。そこで、長期の積立投資信託を基本に、株・ETFや外貨・仮想通貨で…
2020年の記憶に残したい記事たち【後編】です。格差や分断への対処に忙しいこの人間社会を、コロナの野郎がさらに忙しくさせやがった感のある2020年ですが、悲喜こもごも様々な記事に出会えて、すべてが頭や心の栄養となりました。やはり、格差や分断とそれ…
フリーランスエンジニアは、自由な働き方が可能な反面、不安定な生き方です。そのため、計画的に資金を貯めて、お金にお金を稼いでもらうことで、将来の不安を少しでも和らげたいところです。そこで、長期の積立投信を基本に、株や外貨で少し遊びながら、余…
新しい活動を Twitter でツブやいてみることにしました。投資の状況や途中経過を発信しつつ、投資で得られた利益を寄付に回す様子もつぶやきます。このような活動をしてみようと思った理由は、①「お金配りおじさん」の対極を張ること、② ただの偶然でしかな…
フリーランスエンジニアは、自由な働き方が可能な反面、不安定な生き方です。そのため、計画的に資金を貯めて、お金にお金を稼いでもらうことで、将来の不安を少しでも和らげたいところです。そこで、長期の積立投信を基本に、株や外貨で少し遊びながら、余…
早すぎる! 2020年の記憶に残したい記事たち【前編】です。コロナ自粛で大変だった4~7月に、読み応えのある記事にたくさん出会ったような気がします。ここに挙げた記事たちは、ほんの一例に過ぎません。世界を揺るがすような変革期だからこそ、新しいもの…
不眠症でもないし、翌日に何か心配事があるわけでもないのに、わけもなく眠れない夜ってありますよね。心と身体のバランスが乱れているのかもしれません。そんな時は、ついついスマートフォンに手が伸びてしまうのですが、スマホの画面の向こう側は、底なし…
子供を産むのは何のため? 子供を持つ理由とは? 子育ての意味とは? 最近、子供の虐待や育児・教育にかかるお金の話題、親の自由な時間が奪われる問題など、子供に関するネガティブなニュースや情報が増えて、子を持つことのデメリットばかり目立ちますが、…
時代の流れの中で、自分を「HSP」と考える人が増えました。HSP の生きづらさは、どこに原因があるのか?その原因を脳科学的・心理学的に考えると、対処方法や対策が自ずと明らかになります。HSP は、脳の特性として生まれ持った気質であり、年齢やストレスな…
「社会の役に立たないこと」を志向すれば、生産性と無縁の人生を送れる。生産性から離れれば、生産性を統治や収益のツールとする国や企業の目論見や思惑の反対側に行ける。そうやって、便利や娯楽をもたらしてくれるシステムの外側に立ち、「不便」や「無」…