アウトドア
北アルプスを貫く立山黒部アルペンルート(長野県 → 富山県)を2泊3日で通り抜けてきました。ほとんど雨中の旅となりましたが、雨天なら雨天なりの楽しみを見つけるしかありません。晴天なら通り過ぎたり見過ごしたりしてしまうポイントを楽しめばよいので…
夏休みの思い出づくりに、小学2年~中学3年の子ども3人を連れて、日本百名山の1つ「伊吹山」を夜間登山(ナイトハイク)しました。目的はもちろん「ご来光」です! 登山の計画や持参した荷物、登山の様子などをお伝えします。天候の急変で、真っ暗闇・強…
南の島に行かなくても、日本海に遠浅の「青い海」があります。梅雨明け直後の平日、京都府京丹後市の夕日ヶ浦海岸(浜詰海岸)に行きましたが、ほとんど「プライベートビーチ」状態の最高な2日間でした。その海の様子を、宿泊先の温泉・料理旅館の感想(ク…
南米諸国を回って最後にたどり着いたイースター島から連れ帰ったのは、木彫りの神様「モアイ・タンガタ(Moai Tangata)」であり、「男の神」という意味です。本物はフランスの博物館にあるようですが、その木彫りのレプリカは、世界にこの1つしかないと思…
若かりし頃、南米諸国を回ってチリのイースター島にたどり着くまでの旅の中、ボリビアとチリの国境近くにある「ウユニ塩湖」で遭遇したイギリス人たちの話。「吊り橋効果」という言葉さえ知らなかった当時、その効果の偉大さを目の前で見せてくれた。そして…
台風 25 号が最も近づいた 10月6日の夜、他府県から訪れた大先輩と、そのムスコ氏で現役京大生でもある若者を引き連れて、京都の祇園&河原町界隈をそぞろ歩きました。約 10 時間にわたって飲んで食べて語り合った際に利用した、ちょっとリッチで高級な和食…
中学生の娘が米国ユタ州に旅立ってからちょうど1カ月後、たくさんの土産や土産話とともに、元気に帰ってきた。トラブルや困難も特になく、かなりスムーズなホームステイとなったのは、いくつかのラッキーが重なった結果だけど、その中で娘が感じたこと、帰…
こんなテーマで京都市内を散策しました →「京都の東部から中心にかけてのショップや寺社めぐり、グルメとアートの堪能!」。38℃を超える酷暑の中、バスをちょこちょこ利用しつつ、合計 10 km 以上は歩いたと思います。何とか熱中症にならずに無事帰還できた…
ムスメAが米国ユタ州のホームステイ先に旅立って、1週間ほど経ちました。ムスメを送り出して落ち着いたことだし、ステイ先に持参した日本のお土産を記録しておきたいと思います。妹や弟も同じようにホームステイするかもしれませんので、そのための記録で…
昨日(7/28)、異常な台風が迫って風雲急を告げる天候の下、京都・嵐山で第8回こども相撲大会が開催されました。小学生になってようやく参加資格を得たムスコも、嬉々として闘争心むき出しで出場することになりました。子ども相撲を観戦したのは久しぶりで…
子どもを連れて山登りやハイキングに出掛けますが、その際、たまに見掛けるのが「熊に注意!」の看板。ドキッとしますよね。クマ対策に「絶対」はありませんが、心や知識や荷物を準備しておくことは可能です。そこで、クマと遭遇しないための方法やクマと遭…
この夏、中学生のムスメAが1カ月ほど、米国ユタ州にホームステイします。ステイ先には、高校生の長男を筆頭に、一番下は3歳の女の子まで、6人もの子どもがいます。出発まで1カ月を切ったので、先方へのお土産(プレゼント)の1つとして、日本のカルチ…
毎年、夏が近づくと、土用の丑の日前後に行われる「足つけ神事」が楽しみです。20 度以下の湧き水に膝まで浸かりながら、ロウソクを献灯して、無病息災を祈願します。その水の冷たいこと! 頭のてっぺんまで激震が走ります。この神事は、「御手洗(みたらし…
Suica/ICOCA ロッカー検索なら【ロッカーコンシェルジュ】! 不慣れな駅でウロウロしてロッカーを探し、やっとたどり着いたと思ったら、目の前のロッカーが全部埋まってる、なんて経験ありませんか? 観光シーズンや週末の大きな駅やターミナルでは、ロッカ…
岐阜県土岐市で開催中の陶器まつりに今年も「参戦」してきました。愛知・瀬戸、佐賀・有田と並ぶ、日本三大陶器まつりの1つです。美濃焼の代表格である志野焼・織部焼から磁器製品まで、さまざまな陶磁器製品が販売されており、出店者も、美濃焼の窯元から…
出張や帰省などで新幹線を利用する際、交通系 IC カード(Suica、TOICA、ICOCA、PASMO など)を用いた予約や乗車が便利です。東海道・山陽新幹線は、JR東海・西日本の「スマートEX」、東北・上越・北陸新幹線は、JR東日本の「タッチでGo! 新幹線(タッチでゴ…
昨日、総勢7名で、今シーズン初のスキー・スノーボードを楽しんできました。朝9時から夕方16時ごろまで、スキーとスノボをトコトン満喫しました。これまでに外国や信州、岐阜県や滋賀県のスキー場で 30 余年の経験を積んできたオヤジが、子連れ(ファミリ…
ちょっと大人向け! 京都「嵐山」のディープな観光スポットをご紹介します。嵐山と言えば、渡月橋やトロッコ列車、竹林の道や野宮神社、あとはメインストリート(本通り)沿いのお店などを思い浮かべる人が多いと思いますが、これら以外にも数々の観光スポッ…
「京都 観光情報」とネットで検索すると、京都の観光ガイドや人気ランキングが山のように表示されて、その情報量に圧倒されませんか? そんな時は、京都を訪れる目的をまず考えて、それに合ったサイトから情報を収集するのが効率的です。これまでに利用して…
先日、ムスメSとムスコNを連れて、京都市青少年科学センター(科学館)に遊びに行きました。展示は、全館で 100 ほどもありますが、ここでは子どもたちが気に入った展示や、比較的新しい展示を中心に紹介します。センターのサイトでも確認できるのですが、…
愛知県の名古屋空港に誕生する「あいち航空ミュージアム」と「MRJ ミュージアム」では、日本の航空機産業の全容(己)を学ぶことができます。では、その日本を取り巻く環境(敵)はどのような状況にあるでしょうか? 両施設の要点と併せて、三菱航空機が開発…
抜けるような青空と、どこまでも続く海。そして、自然豊かな熱帯雨林! それが、オーストラリアのケアンズです。 今回、子連れの海外旅行にケアンズを選んだ理由や、実際に観光してみた感想、買い物やホテル、移動、ツアー、お土産などの豆知識情報、ケアン…
海外旅行や出張に自分のスマートフォン・携帯電話を持参する場合、その設定が大事になります。ちゃんと設定しないと使えなかったり、あとで高額の通信料を請求されたりします。旅行や出張前の時間がないときにもサクッと確認・設定できるように、なるべく簡…
電車や新幹線で乗り過ごしたり、乗り間違えたりすることを「誤乗」と言います。誤乗すると、かなり焦りますよね。でも、あわてる必要はありません。間違いの状況ごとに、その対処法を簡単にまとめました。定期券・回数券の場合と、 普通乗車券(新幹線 or 特…