ブログ
【ブログ】1年以上にわたって好きなことを書き連ね、美味しいものや趣味の品を買える程度にお小遣いをもらえています。このように、仕事ではなく趣味でブログを続ける場合は、「やっつけ感」を出さず、なるべく疲れずにブログを執筆できるように、工夫して…
SNS やブログ、Youtube などで画像や動画を気軽にアップできる時代となりましたね。でも、その画像や動画が誰かのプライバシーを侵害している可能性はありませんか? ちょっと気になったので、経済産業省の『電子商取引及び情報財取引等に関する準則』を参考…
作文も日記も読書感想文も、大人であれ子どもであれ、得手不得手に関わらず、人間として生きている以上は避けて通れない関門です。「文章を書く」という行為には、「発想」「表現」という2つの大きなハードルがあり、それぞれの中に「事実の観察」「深掘り…
淡々と描いた記事がスマニュ―に取り上げられ、爆発しました。以前から、いくつかの記事が掲載されて、そのたびに数百から数千 PV 規模のバスを経験していますが、今回は桁が違います。3日間で、累計2万 PV を超えました。ただし、偶然の産物ですから、あま…
政治家、起業家、芸能人・タレント、アスリート、ブロガーなどなど、インフルエンサー(影響を与える人)と呼ばれる方々の「はじめの一歩」となる一番最初の投稿を集めてみました。有名人の産声を集めた結果として、何か見えてくるでしょうか? 自分の発信の…
検索アクセスがいきなり数百 PV ⇒ 2桁に下落してから約1カ月、「果報は寝て待て」に従って淡々と記事をアップしてきましたが、1カ月経ったのを機に、チョコチョコといじってみることにしました。その結果、「リライト」「記事分割」「エイジングフィルタ…
春だ。新生活だ。そこで、このブログも新たな形態でスタートさせるかどうか、かなり悩んだ。ブログの「分割」である。このブログは、日々の情報インプットで脳ミソからにじみ出てきた発想を思い付くままに書き散らしているだけなので、ユーザフレンドリから…
Google のペナルティ(というよりは、アルゴリズムの影響?)を受けているみたいなので、今後のブログ運営の備忘録としてまとめておきます。ブログ開始5カ月。これまで順調に上がってきた検索順位が、わずか1日で 80位とか、90位とか、圏外に! その考えら…
ブログを始めて4カ月と少し。このエントリが 95 記事目です。1日数百~1,000 件ほどの訪問を毎日受けるようになりました。ほぼ100%、検索流入です。たくさんの検索流入を稼ぐことは、ネットという広大な空間における「陣取り合戦」なわけです。自分の陣地…
ブログを開始して4カ月、このエントリが 89 記事目となります。ネット上のお付き合いが下手で苦手なため、ひたすら孤独を極めているブログですが、SEO(検索エンジン最適化)をチマチマと勉強しながら、検索流入で少しでもたくさんの人に利用してもらえない…
【運営報告とブログを続ける方法】ブログを始めて3年ほど経過しました。読者数は、現時点で 700名にまで伸びてきました。ここまで来られたのは、ブログを執筆したり更新したりする気持ちにさせてくれるモノがあるからです。ブログ継続のやる気につながるモ…
ブログやサイトの開始・開設当初は、来る日も来る日も誰かのアクセス(訪問)を待ち焦がれ、Google Analytics でアクセス(PV)の有無をついつい確認してしまいます。でも、面倒ですし時間の無駄ですよね。そこで、アクセスを音で知らせてくれる Google Chro…
ブログを書くとき、一人称を「私(わたし)」「僕(ぼく)」「俺(おれ)」のどれにするか、語尾を「~です/ます」「~だ/である」のどちらにするか、迷う場合がありますよね。いっそのこと、1つのブログの中で複数の一人称や語尾を使い分けるようにすれ…