敏感の彼方に

HSPエンジニアがお送りする、前のめりブローグ

日本版「イクメン・カジメン」の夜明け:男が家庭に定着するまでの歴史

 

f:id:nezujiro:20190413120834j:plain

 

 

 Q. あなたは自分のことを「イクメン or カジメン」だと思いますか?
  1. 強く思う
  2. どちらかと言えば、思う
  3. どちらでもない
  4. どちらかと言えば、思わない
  5. まったく思わない

 

このような質問をされたら戸惑いながら「2」と答えるぐらいのイクメン・カジメンライフを細々と送り続けてきましたが、知人の家庭や世間の家庭の様子をそれとなく伺っていて思うのは、「ゆるふわ Fluffy な主夫型イクメン・カジメン」「マッチョ型イクメン・カジメン」ばかりが目立ち、それらの中間メンが少ないなぁ、ということ。

 

主夫型イクメン・カジメン

妻が外で働いて稼ぎ、夫が家庭を守る、というパターンですね。戦後の典型的な家庭像をひっくり返したケースですが、育児や家事が割りと力仕事であることを考えると、夫婦合意の下、両者の素質や性格にマッチするのであれば、かなり合理的とも言えます。

 

マッチョ型イクメン・カジメン

仕事も家庭もバリバリこなす夫のことです。

 

このタイプは、一見するとフェミニズム的であり、女性の立場を理解して協力的であるように見えますが、その実は、男性的な「競争意識」の下、仕事も家庭も自分でコントロールしたいと思う「支配欲」や、自分はきちんと何でもこなせるという「優越感」が原動力となっているケースも少なくないと思います。そのことは、おそらく夫自身もはっきりとは気付いていないでしょう。

 

仕事と同じように、「生産性向上」を家庭の至上命題と思い込んでいる節がありますし、それをゲーム感覚で自己満足的に取り組んでいる可能性も高いと思います。

 

仕事も家庭も適度にこなすイクメン・カジメン

以上の「主夫型」「マッチョ型」の中間として、仕事も家庭も適度にこなすイクメン・カジメンには、あまり出会わない気がします。自分が出会っていないだけなのかもしれませんが、国立社会保障・人口問題研究所の『第6回全国家庭動向調査』などを眺めると、妻の家事時間が夫の7倍であり、「名もなき家事」の9割が妻に偏っているとのことなので、やはり事実として中間型は少ないのかなと思います。

www.ipss.go.jp

 

マッチョイズムと少子化と男女差別社会と

以上のような状況には、男女の結婚観も大きく影響しているんじゃないでしょうかね。

 

国立社会保障・人口問題研究所の『第15回出生動向基本調査』によれば、結婚相手に求める条件には男女で割りと大きな違いがあり、特に女性が男性に求めるものとして、「経済力+職業」と「家事・育児の能力」の両方を期待している点が特徴的です。

f:id:nezujiro:20190927102954j:plain

 

でも、上にも書いたように、仕事も家庭も上手くこなしていけるのは、かなり要領の良いマッチョ型です。特に日本では、残業や飲み会なども含めて、仕事の拘束時間が依然として長い上、生産性が上がらないのに(上がらないため)給与額が下落傾向にある中、男性が経済力と家庭力の両者を提供するのは難しくなる一方です。このような女性側の理想と男性側の現実との板挟み感が、日本人男性の幸福度の低さとしても現れるわけですね。

 

女性は経済力と家庭力を求めますが、それにマッチする男性の絶対数が少なければ、必然的に婚姻率は下がります(あるいは、幻滅する母を見た娘世代の婚姻率の低下につながるのかもしれません)。独り暮らしに不自由しない程度にインフラや制度が整った国ですから、希望が叶わない状況では結婚へのモチベーションが上がりません。祖父・祖母の世代に話を聞くと、「女が一人で生きていくのは色んな面で難しかった。だから、無理にでも結婚した。」という現実もあったようですが、今はそこまでの状況はないですよね。

 

一方、経済力と家庭力の両者を提供できるのは、一部のマッチョ型男性です。ただし、この手のマッチョ型男性というのは、上にも書いたように、自分でも気付かない競争意識や支配欲、優越感を原動力にしている可能性があるため、女性蔑視とまでは言わないにしても、「男が上、女が下」という内在意識が備わっているように感じます。

 

極端に言えば、性差別を内在する男性と、それを許容する女性だけが、結婚という制度にスッポリと納まり得る、という何とも前時代的で皮肉な結末になるわけです。

 

男を家庭に導き入れる順序

物理的なマッチョである「筋肉」がこの世を支配することの無いように、人類は暴力を追放してきた歴史があります。

 

物理的マッチョが鳴りを潜めた世の中では、経済的マッチョが全盛となって、男性優位な社会経済が構築されていきました。

 

その経済的マッチョな社会も、欧米を中心に男女同権が進んで、行き場を失ったマッチョたちは、家事や育児に存在意義を求めるようになりました(一部)。家事・育児マッチョは、筋肉マッチョや経済的マッチョと異なり、男性的な「競争」の場面が皆無であって、そこが難しいところだとは思いますが、虐待に至るような過度な競争を強いることなく、「男性」性を家事や育児の中で上手く昇華させられればなぁ、などと考えます。

 

 

 

日本版「イクメン・カジメン」の夜明け

日本の女性が男性に「経済力」を求めるのは、相変わらず女性の平均給与が男性よりも圧倒的に低く、女性の意欲をも奪うレベルで、社会システムのあちこちに「男性優位」が組み込まれているからでしょう。そのような状況では、男性に経済力を頼ろうと思うのが普通です。

 

でも、男性が経済的にマッチョでありながら、家庭においてもマッチョになってしまうようでは、いつまで経っても男性優位の社会から抜け出せません。男性優位のままでは、女性側の選択肢が狭まるため、婚姻ひいては挙児が少なくなり、少子化が加速します。また、女性が能力を生かせないのは、損失でしかありません。結局は、男性にとっても社会全体にとっても、長期的な視点に立てば損をしているだけですよね。

 

女性が男性に「経済力」を求めなくなった時、日本の「イクメン・カジメン」がやっと夜明けを迎えるのかなと思います。男女で協力しなければ成し得ない大事業だ ( `ー´)ノ。

 

- 敏感の彼方に -