スタイリストがコーディネートしてくれた洋服やファッションアイテムを定期的に受け取れるスタートトゥデイ(ZOZOTOWN)の新しいサービス「おまかせ定期便」。
これまでは、ボクやツマMが実際に申し込み、届いたファッションアイテムのレビューや感想・評価を何度か記事にしてきました。
そんな親の姿を目の当たりにして、「ZOZOTOWN」と書かれた真っ黒な箱が届くたびに興味津々となっていたムスメAが、「ワタシもやってみたい」ということになり、折角なので試しに申し込んでみることにしました。
そこで、子どもが利用する場合の「キッズ」の申し込み方法と、実際に子どもが試着してみた感想・評価などをまとめておきたいと思います。
キッズの登録方法
子どもがこのサービスに申し込む場合も、基本は大人と同じなのですが、「ZOZO おまかせ定期便」のサイトには、キッズの場合の明確な記載がないため、我が家で実際にやってみた方法を書いておきます。
ID とパスワード
過去記事「ZOZO おまかせの疑問・不明点Q&A」にも書きましたが、現在のところ家族での利用は想定されていませんので、家族といえども、1人ずつ別の ID とパスワードが必要になります。
なので、余っているメールアドレスでも適当に取得したメールアドレスでも、何でも良いので子ども用のメルアド(ID)を1つ用意して、登録することになります。
申し込み時の注意
また、キッズであるかどうかは、最初に登録する生年月日ぐらいしか判断基準がないため、間違いのないようにしっかりと記入します。
これだけでは不安なので、念のため、申し込み時のコメント欄に「キッズ用を希望します!」とはっきり書き込みました。
申し込んだコーディネートのポイント
今回申し込んだコーディネートのポイントは、だいたい以下のような内容です。
- トレンドカジュアル
- 予算は全部おまかせ
- ボディサイズは未入力(ZOZOSUIT も使わず)
- よく利用するブランドとして、キッズブランドもある a.v.v、LOVE TOXIC、ZARA の3種類を登録
- 顔写真は未登録
届いた商品はこちら!
これまでのレビューと同様に、あれこれ書くよりも、商品の説明や着こなしポイントなどがまとまったレターをお見せした方が手っ取り早いので、そちらを載せておきます。
全部で6アイテム(カットソー、ブラウス、アノラック、デニムのボトムス × 2、サンダル)が入っていました。
これら6アイテムの総額は、79,920 円です。ボクがこれまでに受け取った過去3回の定期便は、総額が 68,029 円、89,100 円、69,120 円でしたので、アイテム数が若干異なるとはいえ、大人と変わらない金額です。
また、各アイテムのブランドは、特に「キッズ用」というわけでもありませんし、「よく利用するブランド」として登録した a.v.v や LOVE TOXIC の商品は入っていませんでした。これらは、ZOZOTOWN でもちゃんと扱われているブランドなんですけどね。
「よく利用するブランド」を参考にして、それらとは異なるブランドをあえて提案してくれているのかな? とも受け取れます。
参考コーディネートはこちら!
商品レターと一緒に、参考コーディネートも載せてくれています。
全体コーディネートは、かわいくまとまっていて、ムスメAも気に入ったみたいです。
でも、載っているモデルさんたちは皆さん、キッズではなく、大人女子のようです。ちょっと気になるので試着してみると、やはりキッズブランドではないためか、サイズはだいたい合っているものの、何となく体形に合っていない違和感があり、しっくりきませんでした。
感想・評価
ボクは、ファッションのことを何も知りませんが、キッズブランドというのは基本的に、子どもから大人へと変化する途上の体型に合わせた設計やデザインになっているものではないでしょうか?
今回は、特に「キッズブランド」というわけではなかったため、ムスメAには合わなかったようです。たまたまなのかもしれませんけどね。
また、ムスメAは、動きやすい開放的なデザインを好むのですが、送られてきたアイテムは少し窮屈だったみたいです。このあたりも、キッズブランドなら、キッズの動きに合うような設計になっているのかもしれません。
というわけで、残念ながら今回は「全品返品」ということになりました。

まとめ
キッズブランドも扱っていると思うのですが、なぜ入っていなかったのでしょう?
「キッズ用を希望します!」と明記したにも関わらず、申し込みが殺到していて処理に忙しいため、コメント欄がスルーされてしまったのでしょうか。
また、キッズ用を希望しているのに、金額がどれも比較的高く、子ども用としてそう簡単に手が出るレベルではありません。もしかして、届け先の住所で照合して、同じ住所のボクが過去に連続して購入していることから、「購買意欲の高い家庭」と判断されて、あえて高めの金額設定となっていたのでしょうか?
こちらの希望に沿ったものなら購入していたかもしれないのに、商売としてちょっともったいないですよね。
次回は、「キッズ用を希望する」旨をさらに強調してコメントすることにしました。楽しみに待ちたいと思います。
「ZOZO おまかせ定期便」に関する疑問や不明点はありませんか?