敏感の彼方に

HSPエンジニアがお送りする、前のめりブローグ

自動翻訳対決「みらい翻訳 vs. Google翻訳」の勝者は?100点満点で評価

 

自動翻訳 人工知能 AI みらい グーグル

 

 

エンジニアとして、仕様書や特許明細書、論文の翻訳を発注する側も受注する側も経験してきましたが、最近の自動翻訳(人工知能(AI)翻訳)の技術進歩には目を見張るものがあります。ほんの10年ほど前まで、機械翻訳の結果というのは笑いのネタにしかなっていませんでしたからね。

 

少し前に、Google 翻訳と 中国の検索大手・搜狗(Sogou)の実力を比較したことがありますが、このときは、搜狗(Sogou)の流暢な翻訳結果にとても感心しました。

 

最近は、NICT(国立研究開発法人・情報通信研究機構)のライセンスを受けた『みらい翻訳』の実力がメキメキと伸びてきているようですね。「機械翻訳サービスの和文英訳がプロ翻訳者レベルに、 英文和訳はTOEIC960点レベルを達成」という触れ込みです。

 

翻訳というのは、単なる言語の変換ではなく、新しいテクノロジの輸入/輸出や、外国との文化・思想の橋渡し役を担う重要な分野であり、そのプラットフォームを外国企業に依存するのはかなり危険な行為です。

 

そこで、和製プラットフォームである「みらい翻訳 」と自動翻訳の代名詞である「Google 翻訳」とを、100点満点の点数で評価してみたいと思います(10個の文章をそれぞれ10点満点で評価し、その合計で比較します)。なお、「みらい翻訳」は、2,000文字まで入力できる無料の「お試し翻訳」を利用します。

 

エンジニアですので、特許明細書や論文など、技術文書で比較することにしましょう。ただし、ネット上や公開文献として日本語と英語がペアでオープンになっているものは、すでに翻訳エンジンの学習に使われている可能性が高いため、そのような文章は基本的に除外します。

 

 

和訳対決(英語 ⇒ 日本語)

対決1:タバコ容器関連

 原文 A fibre tear may occur in a blank formed of a fibrous material such as paper or card if the side panels may be separated and the adhesive has maintained its integrity.

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 サイドパネルが分離され、接着剤がその完全性を維持している場合、紙またはカードのような繊維材料で形成されたブランクに繊維の裂け目が生じることがある。

 

「グーグル」による翻訳結果 サイドパネルを分離することができ、接着剤がその一体性を維持している場合、紙またはカードなどの繊維材料で形成されたブランクに繊維引裂きが生じる可能性がある。

 

評価 : みらい翻訳 6点 vs. グーグル翻訳 5

 

対決2:半導体関連

 原文 If only the gate line is cut while the dielectric spacers on both sides are not cut, the spacing between the dielectric spacers on both sides of the gate electrode will be smaller than the spacing between two gate electrodes, and the later filling of dielectric will more likely be affected to therefore form voids.

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 ゲート線のみが切断され、両側の誘電体スペーサが切断されない場合、ゲート電極の両側の誘電体スペーサ間の間隔は、2つのゲート電極間の間隔よりも小さくなり、後に誘電体が充填されてボイドが形成される可能性が高くなる。

 

「グーグル」による翻訳結果 両側の誘電体スペーサが切断されずにゲート線のみが切断された場合、ゲート電極の両側の誘電体スペーサ間の間隔は2つのゲート電極間の間隔より小さくなり、後の誘電体の充填はより多くなる。 したがって、ボイドを形成するために影響を受ける可能性があります。

 

評価 : みらい翻訳 7点 vs. グーグル翻訳 5

 

対決3:コンピュータ筐体関連

 原文 The extracting portion is arranged to receive and transfer an extracting force to the compressible securing portion by way of the junction reducing the thickness of the compressible securing portion at a detaching region to a reduced thickness.

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 抽出部は、剥離領域における圧縮性固定部の厚さを薄くした接合部を介して圧縮性固定部に抽出力を受けて伝達するように構成される。

 

「グーグル」による翻訳結果 引き抜き部分は、接合部を介して引き抜き力を受けて圧縮性固定部分に伝達するように構成されており、分離領域における圧縮性固定部分の厚さを減少させた厚さまで減少させる。

 

評価 : みらい翻訳 4点 vs. グーグル翻訳 7

 

対決4:航空機関連

 原文 In the event of a failure of the pressure generator, the flow of oil is interrupted, and consequently the lubrication of the mechanical system is likewise interrupted, with this occurring immediately.

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 圧力発生器が故障すると、油の流れが遮断され、機械系の潤滑も同様に遮断され、直ちに作動する。

 

「グーグル」による翻訳結果 圧力発生器が故障した場合には、オイルの流れが中断され、その結果、機械システムの潤滑も同様に中断され、これが直ちに起こる。

 

評価 : みらい翻訳 6点 vs. グーグル翻訳 8

 

対決5:ナビゲーション関連

 原文 

 In the other aspect, in planning a vehicle speed for a target path point, a lateral acceleration at the target path point is limited by the lateral acceleration threshold and a target longitudinal acceleration at the target path point is limited in the defined range of the longitudinal accelerations, such that a vehicle controlled to drive at the target planning speed and the target longitudinal acceleration at the target path point can avoid drastic deceleration and lateral offset, thereby improving driving safety of the vehicle and a riding comfort of passengers in the vehicle and saving energy.

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 他の態様では、目標経路点の車速を計画する際に、目標経路点での横加速度を横加速度閾値で制限し、目標経路点での目標縦加速度を縦加速度の規定範囲内に制限することにより、目標計画速度で駆動するように制御された車両と目標経路点での目標縦加速度とを大幅な減速と横オフセットを回避することができ、車両の運転安全性と乗員の乗り心地を向上させ、省エネルギーを図ることができる。

 

「グーグル」による翻訳結果 他の態様では、目標進路点に対する車速を計画する際に、目標進路点における横方向加速度は横方向加速度閾値によって制限され、目標進路点における目標縦方向加速度は縦方向の規定範囲内に制限される。 目標計画速度で走行するように制御された車両および目標経路点で目標縦方向加速度が制御されるような加速度は、急激な減速および横方向オフセットを回避し、それによって車両の運転安全性および車両内の乗客の乗り心地を改善し節約する。 エネルギー。

 

評価 : みらい翻訳 7点 vs. グーグル翻訳 4点

 

 

 

英訳対決(日本語 ⇒ 英語)

対決6:半導体関連

 原文 ボンディング装置では、ボンディングステージに吸着固定された基板の表面或いは基板に取り付けられた半導体ダイの画像を撮像し、撮像した画像に基づいて基板の電極や半導体ダイの電極の位置或いは、基板のボンディング位置を検出し、検出した位置に基づいてボンディングツールの位置制御が行われる。

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 In the bonding apparatus, an image of a semiconductor die attached to a surface of a substrate fixed by suction to a bonding stage or a substrate is imaged, the positions of the electrodes of the substrate or the electrodes of the semiconductor die or the bonding positions of the substrate are detected based on the imaged image, and the positions of the bonding tools are controlled based on the detected positions.

 

「グーグル」による翻訳結果 In the bonding apparatus, an image of the surface of the substrate suction-fixed on the bonding stage or the image of the semiconductor die attached to the substrate is imaged, and the position of the electrode of the substrate or semiconductor die or the bonding position of the substrate based on the imaged image The position of the bonding tool is controlled based on the detected position.

 

評価 : みらい翻訳 7点 vs. グーグル翻訳 8点

 

対決7:MEMS関連

 原文 半導体微細加工に基づくMEMSの様々の応用を実験的に検討するため、細胞や分子の大きさと同程度である、ナノからミクロン寸法のバイオMEMSの開発とともに、ナノプローブアレイ、ナノ駆動アクチュエータを用い、ナノ物体をMEMSピンセットでつかみ電子顕微鏡の中で可視化と物性評価できるシステムを検討している。

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 In order to experimentally investigate various applications of MEMS based on semiconductor microfabrication, we are investigating the development of nano-to-micron-sized bio-MEMS, which is similar in size to cells and molecules, as well as a system that can visualize and evaluate the physical properties of nano-objects by grasping them with MEMS tweezers and using nano-drive actuators.

 

「グーグル」による翻訳結果 In order to experimentally investigate various applications of MEMS based on semiconductor microfabrication, using nanoprobe arrays and nanodrive actuators, along with the development of nano to micron sized bio MEMS, which are comparable to the size of cells and molecules We are studying a system that can visualize and evaluate physical properties of nano objects in an electron microscope by grasping them with MEMS tweezers.

 

評価 : みらい翻訳 7点 vs. グーグル翻訳 7点

 

対決8:建築関連

 原文 地震、特に建築物の構造安全性を議論する上で問題視される大きなレベルの地震動を励起させる地震は稀な事象である一方、大きな荷重を発生させる。建築物の耐震設計においては、強震地震時に建物の架構部材に降伏ヒンジ形成を計画し、計画したヒンジの安定した弾塑性履歴によってエネルギー消費を行うことにより建物架構の地震時安全性を確保する靭性に耐震性を依存する設計法を提案する。

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 Earthquakes that excite a large level of seismic motion, which is a problem in discussing structural safety of buildings in particular, are rare events, but they generate large loads. In the seismic design of buildings, yield hinges are planned to be formed on the structural members of the building in the event of a strong earthquake, and a design method dependent on the earthquake resistance is proposed to secure the seismic safety of the building frame by energy consumption using the stable elasto-plastic history of the planned hinges.

 

「グーグル」による翻訳結果 Earthquakes, especially earthquakes that excite large levels of earthquake motion, which are considered to be a problem in discussing the structural safety of buildings, are rare events but generate large loads. In earthquake-resistant design of buildings, plan the formation of yield hinges on frame members of buildings during strong earthquakes, and secure the seismic safety of buildings by energy consumption with the planned elastic-plastic history of the hinges We propose a design method that depends on earthquake resistance.

 

評価 : みらい翻訳 7点 vs. グーグル翻訳 6点

 

対決9:乾燥機関連

 原文 衣類等の繊維製品から発生したリントが乾燥用空気に混入し、循環風路内に設けた送風手段等に付着堆積して機能を低下させる原因となるため、循環風路に乾燥用空気からリントを捕捉するリントフィルタが設けられている。

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 A lint filter for capturing lint from the drying air is provided in the circulation air passage, because lint generated from the textile products such as clothes is mixed in the drying air and adheres to and accumulates on the air blowing means provided in the circulation air passage, causing the function to deteriorate.

 

「グーグル」による翻訳結果 Since lint generated from textiles such as clothing mixes in drying air and adheres to air blowing means provided in the circulating air passage, causing deterioration of the function, lint from drying air in the circulating air passage A lint filter is provided to capture.

 

評価 : みらい翻訳 9点 vs. グーグル翻訳 6点

 

対決10:LED関連

 原文 開口部を形成した後、積層体の絞り加工を行って、LEDチップ装着部及び該LEDチップの一対の接続電極を接続するための一対の接続部を上面に形成するだけの十分な面積を有する平板状底部と、該底部端の少なくとも両側からそれぞれ立ち上がる一対の壁部先端を互いに外方向に折り曲げるように構成する。

 

 「みらい翻訳」による翻訳結果 After the opening is formed, the laminate is subjected to a drawing process to form a flat plate-like bottom portion having an area sufficient to form an LED chip mounting portion and a pair of connecting portions for connecting the pair of connecting electrodes of the LED chip on the upper surface, and a pair of wall end portions rising from at least both sides of the bottom end are bent outward from each other.

 

「グーグル」による翻訳結果 After forming the opening, the laminated body is drawn to have an area sufficient to form an LED chip mounting portion and a pair of connection portions for connecting a pair of connection electrodes of the LED chip on the upper surface The flat bottom portion and a pair of wall portion tips respectively rising from at least both sides of the bottom end portion are configured to be bent outward.

 

評価 : みらい翻訳 8点 vs. グーグル翻訳 6点

 

総合評価

ででんッ!

みらい翻訳 : 68点

グーグル翻訳: 62点

 

 

 

まとめ

簡単な文章であれば、ほぼ確実な翻訳結果が出てくることは分かっていますので、構文や係りが少しややこしい文章をあえて選びました。また、単語(専門用語)については、ユーザ辞書や分野ごとの翻訳エンジンの利用により、容易に改善可能ですから、単語の間違いは評価の対象外としました。

 

あくまでも主観的な評価として、みらい翻訳が 68点、Google翻訳が 62点と少し辛口の結果となりましたが、内容を把握する用途なら、どちらも問題ないレベルにあることを確認しました。印象としては、「みらい翻訳」の方が圧倒的に流暢な訳文を返してくれます。

 

「みらい翻訳」は、日本語を中心として多言語対応を目指す和製プラットフォームですから、翻訳元言語と翻訳先言語のいずれかが日本語の場合は、当然有利に働きます。また、NICT を中心にオールジャパン体制で技術開発しており、特許明細書や学術論文など、割りと複雑で堅めの文章も豊富に学習している印象です。

 

スピードは圧倒的に Google ですし、無料でブラウザ(chrome)にも拡張可能ですから、利便性の面では、Google翻訳を利用したくなりますね。「みらい翻訳」は、複雑な文章を翻訳する場合や内容を正確に理解したい場合などに有用と考えられます。

 

一方、翻訳精度がかなり向上しているとはいえ、統計的な言語処理の限界も見られます。以下のような場合は、人間の助けやチェックがどうしても必要になります。

  • 構文や係りが複雑で、複数の解釈が可能な内容を翻訳する場合
  • 前後の文脈からしか判断できない内容を翻訳する場合
  • モノの構造や位置関係など、経験的に把握している「常識」でしか判断できない内容(身体的感覚に基づく内容)を翻訳する場合
  • 意味を理解していないと解釈できない内容を翻訳する場合(元の文章の質が悪い場合なども含む)
  • 契約書や特許明細書など、権利や責任が発生する内容を翻訳する場合
  • 翻訳先言語の素養がまったくない人物が作成した文章を翻訳する場合(たとえば、英語の素養がある日本人が作成した日本語の文章は、割りと簡単に英訳できます)

 

現在のアルゴリズムでは克服できない課題もありそうですが、果たして、人間が言語の壁を全く意識しなくても済むようになるには、あと何年かかるのでしょうね。生きているうちに、そういう世界を見てみたいものです。

 

 関連記事 

 

www.overthesensitivity.com

 

- 敏感の彼方に -